[2009/08/20]
解き明かされる ☆脂肪細胞☆ の素晴らしい機能 ‥しかしメタボでは?‥
脂肪細胞の素晴らしい機能について
人類 数百万年の歴史は、種の生き残りをかけた飢餓との闘いでした。
エネルギーの備蓄でそれを支えたのが ☆脂肪細胞☆
近年、脂肪細胞はエネルギーの“貯蔵庫”という役割のほかにも、
さまざまな生理活性物質(アディポサイトカイン)を分泌する“内分泌細胞”
としての素晴らしい機能をもつことが解ってきました。
このアディポサイトカインの中で、最も分泌量が多く、私たちの身体を守って
くれているのが「アディポネクチン」と言われる善玉の生理活性物質です。
「アディポネクチン」は、傷ついた血管に直接作用して修復したり、炎症を抑え
たり、血栓をできにくくする働きを持っています。またインスリンの働きを助け、
高血糖を防ぐ機能も持っています。
肥満傾向にある人は要注意です。
しかし、メタボの人の脂肪細胞は生理活性物質の分泌異常をおこしてしまい、
この「アディポネクチン」の分泌が減り、逆に悪玉と言われる生理活性物質の
分泌が増えて動脈硬化や高血糖、高血圧などの生活習慣病を引き起こす
原因となってしまいます。

‥健康企業 中パ フェスタ‥ 情報
「OKウォークでメタボ解消」 ☆☆‥OK和男先生 ‥☆☆
.jpg)