[2009/04/13]
健康ミニ情報 ‥☆AEDが命を救う☆
☆AEDの使い方を調べておこう☆

公共機関や市民マラソン大会などのスポーツ場面でも見慣れたAED(自動体外式除細動器)。心停止した人に、電気ショックを与えて元に戻す機器で、日本では2004年7月1日から一般市民などの非医療従事者でも使用が認められるようになりました。
心停止後の救命措置の迅速さがその後の後遺症やひいては生存率にまで大きく影響します。AEDの普及に伴い救命率が倍以上の3割に、神経障害がほぼ残らずに社会復帰する率も1割強に上がったという報告もあります。
海や山などへ出かけるのに適したこのシーズン。お出かけ前にAEDについて、消防機関などのWEBサイトで調べてみてはいかがでしょうか。
