[2015/11/17]
★ すこやか健保より「医療費の無駄をなくすには?」 ★
★ すこやか健保(2015年11月号)より 「医療費の無駄をなくすには?」 ★
COML「電話相談の現場からVol.126」をお届けします。
※なお、無断転載を禁じます。(健保組合Webへの掲載は許可されております)
医療費の無駄をなくすには?
【相談】
私(57歳・女性)は、難病と高血圧症、脂質異常症を併発しています。難病は
大きな病院にかかっていて、半年に一度、血液検査や病状の進行を確認する
検査を受けています。
一方、高血圧症と脂質異常症は近くのクリニックで診てもらっていて、月に
1回程度受診して、薬を出してもらっています。クリニックでも定期的に血液
検査がおこなわれるのですが、病院での検査と重複した項目をほぼ同時期に
受けることがあるのです。大病院でもクリニックでも、血液検査の結果は出し
てくださるのですが、やはり同じ時期だと結果もほぼ同じで、重複している項
目に無駄を感じます。もちろん、大病院にもクリニックにも両方通院している
事実は伝えてありますし、とくにクリニックでは難病の進行具合について検査
結果を気にかけて尋ねてくださいます。
それぞれていねいに診てくださっているのに、「無駄を解消してください」と言
うのも憚られ、これまでは両方から出してもらう検査結果を一人で見比べるだ
けでした。しかし最近、医療費の無駄をなくす動きがあると聞いて、やはりこの
ままではいけないのではないかと思い始めました。どうすればいいのでしょうか。
【山口育子(COML)】
難病と生活習慣病の受診する医療機関を分けていることはドクターたちも承
知なわけですから、遠慮なさらず、まずは率直に抱いている疑問を伝え、相談
してみてはどうでしょうか。
また、先に血液検査をおこなった結果が出ている場合は、もう一方の医療機
関を受診する際に持参し、「先にこのような血液検査を受けて、結果が出てい
ます」と提示してもいいのではないかと思います。そうすれば、重複する項目
を外して、それ以外の必要な血液検査に絞ってもらうことはできるはずです。
このような場合、それぞれの医療機関で受診していることは了解していて
も、ドクターたちが患者さんにおこなわれている具体的な検査項目までを把握
しているわけではありません。それぞれに何を受けているかを伝え、無駄をな
くすような働きかけを患者自らしていくことも、大切な行動だと思います。
.gif)
10月 あるろく月間ランキング
|
No. |
ニックネーム |
地方 |
今月の歩数 |
1 |
そんた さん |
北陸 |
668,760 |
2 |
ラン さん |
九州 |
584,527 |
3 |
メガパンシー さん |
北陸 |
473,486 |
4 |
健康一番 さん |
北陸 |
424,477 |
5 |
かつ さん |
関西 |
407,347 |
6 |
aruroku007 さん |
北陸 |
380,357 |
7 |
MD11 さん |
北陸 |
375,324 |
8 |
すい〜つ王子 さん |
北陸 |
374,141 |
9 |
きょうへい さん |
北陸 |
345,231 |
10 |
どくたー さん |
北陸 |
332,786 |
《特別掲載》10月 レディースランキング |
No. |
ニックネーム |
地方 |
今月の歩数 |
1 |
えこちん さん |
関東 |
177,903 |
2 |
ロビン姫 さん |
北陸 |
140,493 |
3 |
ちょっち さん |
北陸 |
93,200 |
|
|
|
|
|