[2011/10/21]
秋は季節の変わり目 温度変化にも注意を!(漫画)
秋は過ごしやすい気候ですが、季節の変わり目の温度変化などに体がついていかず、体調を崩す人が多いようです。ふとんなどの寝具が、薄手のもののま まにはなっていませんか。体が冷えて、免疫力が低下する原因にもなりかねません。特に、今年は猛暑と節電の影響で、体が例年以上に夏のダメージを受けてい るので、注意しましょう。
秋は空気が乾燥してくる影響で、口や鼻など粘膜の乾燥、空咳、肌荒れ、さらには便秘にもなりがちです。しっかり水分を摂り、また、化粧水やクリームで保湿を。
眼や鼻のトラブル、肌荒れの原因が、花粉症のこともあります。花粉症というとスギ花粉で春のイメージが強いですが、秋にはヨモギやブタクサなどキク 科の植物の花粉などが原因となります。外出時には眼鏡やマスクを着用する、家に入る前に衣服についた花粉を払う、部屋の換気をするなど、春の花粉症と同様 の対策が有効です。症状がひどい場合には、病院へ行きましょう。
また、日射しが弱まったために、紫外線対策を怠りがち。秋は、夏より紫外線は減っていても、空気が澄んでいるためにダイレクトに届きます。行楽など外に出る機会には、紫外線からしっかり眼や肌を守りましょう。
極端に無気力になったり、睡眠時間が長くなったり、食べ過ぎがひどい人は、冬期うつ病が疑われます。冬を思うあまり、うつになってしまうことも。日射不足にならないよう朝の光を浴びるなど、気をつけましょう。