中越パルプ工業健康保険組合 HOME
[2010/02/18] 
「受動喫煙について」‥家庭での対策は大丈夫ですか?

たばこのフィルターを通らない煙を家族に吸わせないようにしよう☆

 タバコの煙は、喫煙により吸い口から直接吸い込まれる「主流煙」と、火のついた部分から立ち上る「副流煙」に分けられます。
 主流煙の場合は、煙はフィルターを通ることにより有害物質の一部が取り除かれますが、副流煙はフィルターを通らないため、多くの有害物質が主流煙に比べ約2から4倍も多く含まれています。周りにいる非喫煙者はタバコを自分で吸ったのと同じような状態になってしまうのです。
 厚労省は受動喫煙防止策として、「公共の場 全面禁煙」を求める通知を出すことに決めました。
その対象は、学校、病院などの公共施設や職場などで、家庭は含まれていません。
               
たばこを吸われる方は、家庭での受動喫煙対策も考えてみる必要がありそうです




個人情報の取り扱いについてまたは事業計画書