[2009/12/22]
「油を摂とらないダイエット」は ○か×か
肉類やお菓子の『見えない油』に注意しましょう‥!
現代人は食生活が大きく変化しており、「脂質の摂りすぎ」が
肥満増加の原因となっています。
国民栄養調査の「脂質の摂取状況」によると、
サラダ油(植物油)やバター、マヨネーズなどのように『見える油』より
肉類やお菓子のように『見えない油』の方が、圧倒的に摂取量が多い。
脂質の量はもちろん、種類や質にも気を配るようにね☆ 
どうやって肥満を防いだらよいだろう?
中性脂肪が増えるのは、エネルギーの過剰摂取 が原因です。
ダイエットは、カロリーを抑えることがポイントですが、
5大栄養素(たんぱく質・脂質・炭水化物・ビタミン・ミネラル)を
バランスよく摂ることがポイントです。
コレステロールが高いからといって、ノンオイルドレッシングにする人が
いますが、オリーブオイル、なたね油、べにばな油などの植物油には
コレステロールを下げる働きがあります。
むしろ、摂ったほうがいいのです。

高コレステロール血症の人が控えた方がいいのは、動物性の脂、
減らすべきは肉の脂と卵、乳脂肪です。
また、コレステロールが高い人は魚、大豆、緑黄色野菜などを
きちんと摂取することを心がけましょう。

きちっと3食・腹八分目・野菜をしっかり食べましょう☆